・3つのシーンの場所をご紹介

この記事を書いてる私は、今まで200本を超えるドラマを見てきた韓ドラオタクです!
・「椿の咲く頃の」舞台地・オンサンって、本当にある町なの?
・オンサンやカメリアの場所は、日本と何か関係あるの?
・ロケ地に行ってみたい。
こんな疑問にお答えします!
「椿の咲く頃」を楽しんで見られていますか?
ここに来られた方は、オンサンの舞台地が気になった方だと思います。
そうそう!オンサンって、どこか懐かしいような、見覚えのある風景なんですよね。
今回は、そんな「椿の咲く頃」出てきたオンサンの撮影地についてご紹介しますね。
「椿の咲く頃」を見ようか迷われている方は、こちらの記事を参考下さい。
オンサンのロケ地は、九龍浦(クリョンポ)!
この投稿をInstagramで見る
出典:Instagram
オンサンって、懐かしい、昭和の匂いを感じる と思われた方も多いのではないでしょうか?
実はオンサンは、このドラマの架空の町です。
でも、実際に撮影が行われた場所があるんです!
そのメインとなったロケ地が、韓国の東南部にある九龍浦(クリョンポ)。
日本からも近く、海に面した所にあります。
第2都市の釜山(ブサン)からバスで2時間、
第3都市の大邱(テグ)から、1時間20分の所に位置してます。
九龍浦(クリョンポ)は、港町でズワイガニやサンマの生干しなどの海鮮が美味しいんだそうですよ〜!

カニ!カニ!
そんな九龍浦(クリョンポ)は、もう一つの顔を持ってます。それが・・・。
オンサンやカメリアの撮影地は、韓国の日本人村?
この投稿をInstagramで見る
出典:Instagram
実は、九龍浦は日本人村として有名です。

「やっぱり〜 日本っぽいと思った!」と思った方、大正解!
1900年代初頭、香川県を中心としてやって来た漁師たちが、日本人町を作りました。
その後、日本人は撤退しましたが、建物は残したままでした。
現在の姿は、2009年に浦項(ポハン)市が古くなっていた建物をリノベーションしたもの。
九龍浦近代文化歴史通りや日本人家屋通りという観光地になっています。
そんな九龍浦の撮影地をご紹介しますね♪
【椿の咲く頃】オンサンの撮影地を3つご紹介
出典:KBS公式
今回は、ドラマの中の町・オンサンとして使われたロケ地を3つご紹介します!
メインポスターの撮影地は、九龍浦公園入り口
出典:KBS公式
トンベク(コン・ヒョジン)とヨンシク(カン・ハヌル)が仲睦まじく座っている場所。
うう〜 見るだけで羨ましい。。。
この海の見えるフォトジェニックな場所は、九龍浦公園入り口です。
この投稿をInstagramで見る
出典:Instagram
この階段を上ると、撮影場所にたどり着きます。
上から見ると、結構高さがあるようです!
カンジャンケジャン通り
出典:Youtube
ずら〜っとカニのお店が並んだカンジャンケジャン通り。
オンサンが誇るこちらですが、ドラマのために作られた通りのようです。
実際の九龍浦近代文化歴史通りでは、カンジャンケジャンのお店もありますが、日本食や定食屋さんなどいろんなお店があるそうです。
7月から11月までは、そのまま撮影地として残されているそうですよ!

ここでちょっと小話!カンジャンケジャンは、カニの醤油漬けのことです。ご飯が進んで超美味しい〜!辛さ抜群のヤンニョムケジャンもオススメです。
トンベクの居酒屋・カメリアのロケ地は、文化村!
最後は、みなさんが一番気になってると思うカメリアの撮影地です。
カメリアといえば、劇中でトンベク(コン・ヒョジン)が経営する居酒屋。
実は、日本人家屋通りに実際に存在する場所なんですよ♪
この投稿をInstagramで見る
出典:Instagram
実際には、文化村(문화마실)という名前で、文化センターとして使われています。
ドラマでは、「カメリア」と看板だけ変えているようですね。
どうりでおしゃれな居酒屋なわけですね。

家屋の中には、地元の方が作った作品が展示してあったり、日本家屋を楽しめる空間になっています。
無料で入れて、写真も撮れるみたいですよ♪
「椿の咲く頃」オンサンの撮影地は、九龍浦にある日本人町!
今回は、「椿の咲く頃」の舞台・オンサンの撮影地を紹介しました。
九龍浦は、その昔日本人町だった歴史的な地域。
今は、リノベされて観光地化されてますが、昭和の懐かしい面影が感じられる場所です。
興味があったら、是非訪れて見てくださいね。